2015.10.18(日)

世界食糧デーフェスティバル

葛西臨海公園 10:30

世界食糧デー1st.jpg         世界食糧デー1st ura.jpg
 
【世界食料デーフェスティバル1st】

世界食料デーフェスティバル1stは今年初開催となります。

世界の食料問題に関わる取り組みの1つとし、関東と関西での同日開催を行います。

世界における食料問題を、日本が中心となって世界にアピールをし、日本における社会問題に対し若者から変革を起こすムーブメントを巻き起こしたいと考えています。

世界食料デーフェスティバルを開催する目的には、
大きく分けると3つのことがあります!!

①「食料問題」の関心を高める

②「食料問題」に関わる人たちの繋がりを作り今後の活動を継続するキッカケを作っていくこと。

③「もったいない」を考えること。

今回の発起人は学生です。

関東と関西が同時に「食料問題」について考えるブース出店型フェスティバルを開催いたします。
これまで約30年にわたり、全国各地で100人規模で行われていたイベントを学生が主体となって運営をすることになります。全国の企業やNPO団体、学生団体、サークルな様々なジャンルの団体が一同に集まり、フェスティバルを盛り上げていきます。
[STAGE]
SALIKAMI acoustic set / ルー大柴(トークショー) / SAfro famiry / 某韓国アイドルユニット etc.
※SALIKAMIは11:55~12:25に出演予定です。
 

【世界食料デー実行委員会とは・・・?】

10月16日、この日は国連の定めた世界の食料問題を考える「世界食料デー」にあたります。
この認知の獲得と「食」を考えるコミュニティを創ることを目的とした委員会です。

また、本企画を実施するにあたり、学生だけではできない部分が多くあることを実感しており、実行委員会に携わる方々をはじめ、多くの企業関係者様や応援者様からアドバイスをいただき、心から感謝しながら企画に尽力させていただいております。

日時:2015年10月18日(日)10:30-17:00
場所:葛西臨海公園(東京都江戸川区臨海町6)
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index026.html
参加費:無料
主催:世界食料デーフェスティバル2015実行委員会、一般財団法人日本国際飢餓対策機構
共催:株式会社Volante
後援:外務省、江戸川区、国連食糧農業機関駐日連絡事務所、フード・アクション・ニッポン推進本部、なんとかしなきゃ!プロジェクト、独立行政法人国際協力機構、国民生活産業・消費者団体連合会

出店団体・協賛企業(順不同)
・株式会社テーブルクロス(http://tablecross.com/
・株式会社mannaka(http://mannaka-mk.jp/
・日本ケロッグ合同会会社(http://www.kelloggs.jp/ja_JP/home.html
・onakasuita株式会社(http://onakasuita-food.jp/
・株式会社グラコネ(http://gracone.co.jp/index.html
・株式会社美京都(http://www.miyako-sauce.com/
・株式会社ピアンタ(http://www.mitakado.co.jp/
・生活協同組合パルシステム東京(http://www.palsystem-tokyo.coop/
・一般財団法人日本ホールフード協会(http://whole-food.jp/
・合同会社wip-ty(http://ft20150525.wix.com/wip-ty
・特定非営利活動法人HERO(http://npo-hero.org/index.html
・特定非営利活動法人難民を助ける会(http://www.aarjapan.gr.jp/
・特定非営利活動法人APLA(http://www.apla.jp/
・NPO法人日本フェイスペイント協会(https://facepaint.jp/
・学生団体Volante(http://www.volante-tsunagu.com/
・学生団体Smile Project(http://smileproject15.wix.com/smileproject2525
・学生日本酒協会(https://www.facebook.com/Student.Sake.Association
・学生団体ivote(http://www.i-vote.jp/
・学生ボランティア団体Links!(http://2012linkscambodia.jimdo.com/
・BURST


※出展希望の企業様・団体様・イベント主催者様
はコメントに質問事項などをお願いいたします。
イベントページ
https://www.facebook.com/events/1507361516222932/

 

投稿